伊良湖でサーフィン サーフスポット サーフポイント ガイド
名古屋近郊!サーフショップ・スケボーショップ Hertz Surf(ハーツサーフ)

伊良湖でサーフィン! サーフスポット ポイント ガイド

伊良湖でサーフィン。サーフスポット、サーフポイントガイド地図

1 ロングビーチ 2 ロコ 3 全日本
4 新日本 5 先端 その他

伊良湖のサーフスポット・ガイドの波の情報はあくまでも参考です。
サーフィンを行う時は、自然相手なので、その日その日の潮の満ち引きなどにより、海の情報は変化するので、サーフィン初心者の方はレベルのあった行動をとってください。

伊良湖天気・波・潮情報HERTZでは、伊良湖で「サーフィン・スクール」やってます。

1.伊良湖 ロングビーチ

伊良湖ロングビーチ サーフィン

ロングビーチは、アクセスしやすく、広く、ロケーションもよい。サーフィン上級者、初心者が集まる伊良湖で一番メジャーなポイント。7月末から8月頭にWQS大会が開催される。トイレ、駐車場などの施設が完備されている。

■波の特徴

基本的に、うねりをびんかんに反応する場所なので、地形しだいでありますが、波は絶えずあります。東風の影響を少なくする場所です。

★注意点★
波のサイズがあがると西風、東風のいろんな風で右に左に流れたり、弥八岩のほうに吸い寄せられていく流れがでてくると、事故も耐えないので気をつけましょう。

■交通ルール

渋滞を避けるためにも、東側の大松屋(ロングピーチ北の信号)から入り消防署・サンクス側(田原市赤羽支所の信号)からでる、車は海沿い側に止めるのがルールです。

★注意点★
■42号にでるのに以前は、大石交差点の信号へでる道しかなかったが、赤羽根支所前の信号に出る道(消防署・サンクス)が新しくできたためこの道を使いましょう。
■看板は、両側駐車はやめようとなっているが、普通に止めてしまう人がいるのでちゃんとルールをまもって海沿い側に止めましょう!!
■ メジャーなポイントだけに人の動きも多いので暴走運転はやめましょう!!

■その他

ゴミがすごく絶えません。ポイ捨てをしないようにしましょう。毎月、月初にビーチクリーンをおこなっているので参加してください。
人がとにかく集まりやすいのでトラブルが耐えないので、気をつけましょう。

ページTOPへ戻る

2.伊良湖 ロコ

ロングボードが集まりやすいポイント。ロングの方、ショートの方両方が、波を譲り合う気持ちで、お互い思ってやらないと、トラブルになるので気をつけましょう。
ロングビーチと同様、駐車場が完備されていて、サーフィン初心者・上級者の人が集まりやすいポイント。

■ 波の特徴

右側に堤防があるおかげで、北西風や西風を軽減するポイント。
堤防が延びる以前は、レギュラーオンリーでしたが、今は堤防が延びて堤防際に向かってのグーフィーの波も最近見られるようになりました。

★ 注意点★
■波が大きい時でも、堤防があるおかげで、堤防脇から簡単に沖へと出られることもあり、上級者にとっては楽で良いのですが、初心者が楽だからといって出たものの、波が大きくて乗れなかったり、何もできずに終わって怖かったということをよく聞きます。
■堤防に吸い寄せられていく流れが良く発生するので、堤防際の所で初心者の方が練習したりするのですが、堤防にむかっている流れに乗らないように気をつけてください。

ページTOPへ戻る

3.伊良湖 全日本

アウトからインサイドまで人が広範囲に渡り、人待ちをすることがあるので、気をつけないといけない。ロコも同様。ロングの人が沖、ショートの人がインサイド。

■ 波の特徴

厚めの波が多い。

★ 注意点★
■波をチェックするときは、丘の上から見て、実際に下におりてみると「あれ、意外に波がおおきかった」とかそういう勘違いがあったりするので、気をつけてください。
■波が大きくなると堤防の上からジャンプしてダイブしたりして海に入ったりする方もいるんですが、ハドルして沖に出れない様な波の時は、堤防からおりたところできっと波にも乗れないということにもなりかねないのでやめましょう。

■ 交通ルール

波チェックするために、海沿いのところまで行き、路駐してチェックするのは近所の人からクレームがでているので、駐車場に止めて、歩いて見に行ってください。

★注意点★
全日本は、港西の砂利の駐車場に車を止め、歩いて海にいきます。海から車がまったく見えない状態で車上狙いが多発してます。車から離れる時は、鍵はキーポケットにいれるなりして、ちゃんと施錠をしましょう。

ページTOPへ戻る

4.伊良湖 新日本

常に混雑しているポイント。サーフィン上級者、初心者、スクール等でいつでも込んでいる感じがあるので、ここでもトラブルが毎年、耐えないので気をつけましょう。

■ 波の特徴

新日本独特の三角のきれいな波
沖にテトラポットが入っているので流れが発生しやすいです。

★ 注意点★
一番正面に岩がしずんでいるのですが、干潮のときは岩が見えるのですが、満潮の時は岩が隠れたりして、危ないので気をつけましょう。

■ 交通ルール

42号から降りて海沿いに入るときに門があるのですが、その門は公道の場所の門を常に開けてくれている状態で車の出入りを許可してもらっている場所です。許可してもらっていることを忘れないでください。

★ 注意点★
いったん海岸沿いに出て、門から入っていくと、向こう側から車がきて立ち往生などもよくあるので、スピードをださずに運転してください。

■ その他

第1日曜日にビーチクリーンをおこなっているので、積極的に参加してきれいな海を心がけましょう。

ページTOPへ戻る

5.伊良湖 先端

表海が台風などで波が大きくなりすぎていわゆるクローズアウトという状態になったときに向かう場所。クローズアウトの状態になった時は混雑する。

■ 波の特徴

唯一東風がオフシュア起こる場所です。サーフィン初心者の方は入らないことをおすすめします。

★注意点★
■グーフィーの波がほとんどで、沖から手前まで波が割れていく、崩れていく場所に沿って人が連なってますので、人をよけながら波乗りをする状態になりがちです。
■ 何箇所か岩も下に隠れていますし、一番危険なのは右側にテトラポットがあるのですが、テトラポットの堤防に流れにすごい流れが発生しやすい。そのため、初心者の方やハドルが弱い方は、よくテトラポットに吸い寄せられて大変なことになっています。必ず先端で見かける光景です。レベルを考えて行動しましょう。

■ 交通ルール

フェリー乗り場を利用される方と駐車場を共存するので、迷惑をかけないようにしましょう!

ページTOPへ戻る

 

★伊良湖 その他

上記のポイントの他にも、以下のようなポイントが有ります。

恋路ヶ浜 石門 堀切 かどや
弥八 ミラー
サリマノ
チキン
タンポポ 公民館 石碑 百々
六連 久美原 あら波 城下
ポポロ 赤沢 伊古部 高塚
西七根 寺沢 小島 細谷

ロングビーチより東側、「弥八 ミラー サリマノ チキン たんぽぽ 公民館 石碑 百々 六連 あら波 ポポロ」とサーフポイント続いているがあるのですが、海への42号からおりていく道はほとんどが急な坂で細い道で蛇行しているので、上る車、下る車、どちらが優先というわけではなく、徐行運転で上りも下りもすれ違いに気をつけてください。

伊良湖は潮の流れが多く、流されていることが多いのでちゃんと気をつけましょう。

海はサーファーだけのものではありません。
マナーを守って、地元住民の方に迷惑をかけないようにしましょう。

ページTOPへ戻る

VIEWウェットスーツオーダーフェア

ハーツからのお知らせ

当店には、こんな所からも、ご来店いただいています。
愛知県
春日井市・名古屋市・一宮市・小牧市・稲沢市・瀬戸市・北名古屋市・尾張旭市・犬山市・岩倉市

Copyright(C)2006-2009 Hertz Surf Shop. All Rights Reserved.